 
			Now Loading...
 
			 
			 
				| 1968 | 東京都中野にて出生 | 
|---|---|
| 1992 | 専門誌等の依頼により、動物に関する執筆活動を始める | 
| 1993 | 食虫植物の生態を捉えるため、スラウェシ島にて原住民と生活を共にする | 
| 1995 | チモールオオトカゲの生態を捉えるため、インドネシアのメラウケに野村獣医科Vセンター院長野村潤一郎氏とともに滞在 また、この年スラウェシ島にも訪問し、現地原住民と交友を図る | 
| 1996 | 野村獣医師と共に、フェレット流行前にフェレット用ワクチンを輸入するため、アメリカのウィスコンシン州に滞在 | 
| 1997 | それまで専門学校の教科書の執筆を行っていたが、出版社に依頼されて『変態ペット図鑑』をリリース 1万部を突破する大ベストセラーとなる | 
| 1999 | スラウェシ島にて原住民と生活を共にする | 
| 2000 | ニューギニア島ワメナにて、ダニ族(人喰い人種)と生活を共にする また、この年思い入れの強いスラウェシ島へ再び出向き、原住民と生活を共にする ニューギニア島ワメナにて、ラニ族(人喰い人種)と生活を共にする | 
| 2001 | 動物の飼育経験をもとに『飼ってはいけない○禁ペット』をリリース 大ベストセラーとなる | 
| 2002 | インドネシア領カリマンタン島ダヤク族(首狩族)と共に、原住民が数週間かけてテナガザルの生態を追う狩に同行する また、この年思い入れの強いスラウェシ島へ再び出向き、原住民と生活を共にする | 
| 2003 | 猛禽の第一人者として、『猛禽類の医・食・住』をリリース 猛禽類愛好家のバイブルとして今も親しまれている | 
| 2004 | イギリスの有名ファルコナー(鷹匠)ニックフォックス氏を訪れ、猛禽類の繁殖技術や技術を学ぶ その後、3度イギリスを訪問 | 
| 2005 | 日本にてだれでも猛禽類の種類の道程を行えるようにするため、『世界猛禽カタログ』を出版 | 
| 2006 | スペインやアラブ首長国連邦を訪れ、海外の鷹匠技術を積極的に取り入れ、日本に伝える | 
| 2007 | 読売新聞にて連載『鷹の秘密』を執筆(6月から全8回) | 
| 2008 | 千葉県旭市にて、動物研究施設『アルティメット・アニマル・シティー』を開設 |